n-Archives.net

スクリプト終了後にシャットダウンさせる方法

目次

Windows10 Home Editionではシャットダウン時に実行するスクリプトを登録できない

先日の記事「バックアップスクリプトを自動で実行する」の中で、Windows10 Home Edition では、gpedit.msc(ローカルグループポリシーエディター)が使えないため、シャットダウン時に起動するスクリプトを登録できないことを書きました。

バックアップは少々時間がかかる処理なので、シャットダウンする時に、バックアップ処理を行いそのままシャットダウンさせられれば、バックアップ処理を待つ必要もなくとても便利なのですが、Windows10 Home では、それができないということで、代替の方法を考えてみたいと思います。

 

スクリプトの最後にシャットダウンコマンドを入れる

Windowsには、シャットダウンを実行するコマンドがありますので、これをスクリプトの最後に記入しておけば、スクリプト実行の最後に、自動的にシャットダウン/再起動/ログオフを行うことができます。コマンドの書き方は以下の通りです。

shutdownコマンドの書き方
処理種別 コマンド 処理詳細
シャットダウン
shutdown /s /f /t 0
ユーザの確認を待たず、実行中のアプリケーションを強制終了させ、すぐにシャットダウンする。
再起動
shutdown /r /f /t 0
ユーザの確認を待たず、実行中のアプリケーションを強制終了させ、すぐに再起動する。
ログオフ
shutdown /l /f
ユーザの確認を待たず、実行中のアプリケーションを強制終了させ、すぐにログオフする。

バッチファイルを直接編集する場合は、最後の行に上記コマンドを記述すればOKです。アプリケーションを強制的に終了させたくない場合は、/f オプションを削除してください。

バッチファイルをダブルクリックして実行すれば、時間のかかる処理であっても最後に自動的にシャットダウンが行われます。

 

RoboSyncでの設定方法

RoboSyncのスクリプト設定で、スクリプト終了後にシャットダウンさせる場合、スクリプト設定画面の実行後スクリプト欄に以下のように記述します。

その後、スクリプトの生成を実行すると、バッチファイルがN:\Work\backup-and-shutdown.bat に生成されます。

 

生成されたバッチファイルをダブルクリックなどで実行すると、バックアップ処理後、自動的にシャットダウンされます。このバッチファイルをデスクトップなどに生成するようにしておけば、いつでも実行できて便利かもしれません。

ただし、RoboSyncの「スクリプト実行」でこのスクリプトを実行しても即時シャットダウンされてしまいますので、ご注意ください。

 

shutdownコマンドの解説

参考に、shutdownコマンドのオプションの一覧を以下にまとめておきます。

shutdown [/i | /l | /s | /r | /a | /p | /h | /e] [/f] [/m \\<ComputerName>] [/t <XXX>] [/d [p|u:]<XX>:<YY> [/c "comment"]]
オプション 説明
/i リモートシャットダウンダイヤログを表示する。/i は最初のオプションとして指定されなければならない。/iが指定されると他のオプションは無視される。
/l 現在のユーザをすぐにログオフする。/m, /t が指定されている時は /l は使用できない。
/s シャットダウンする。(/tオプションを指定しない場合30秒後にシャットダウンされる。)
/r 再起動する。(/tオプションを指定しない場合30秒後にシャットダウンされる。)
/a シャットダウンを中止する。タイムアウト待ちの間のみ有効。/a を指定する場合、/m も指定しなければならない。
/p ローカルコンピュータの電源をすぐにオフにする。/p は /d または /f とともに使用する。
/h ハイバネーションの状態に移行する。/h は /f とともに使用する。
/e 予期せぬシャットダウンが行われた際、その理由を入力し記録できるようにする。
/f 警告なしに、アプリケーションを強制終了させる。保存していないデータは失われる可能性がある。
/m \\<ComputerName> ターゲットとなる遠隔のコンピュータを指定する。/l は指定できない。
/t <XXX> 再起動やシャットダウンを実行する前のタイムアウト時間を0~600の範囲の秒数で指定する。ローカルコンソールに警告が表示される。デフォルト値は 30秒。
/d [p|u:]<XX>:<YY> 再起動やシャットダウンの理由を明示する。pは計画的実施、uはユーザ定義の理由を示す。XXはmajor reson number、YYはminor reason numberを示す。
/c "<Comment>" 理由の詳細を示すコメント。/d が指定されている必要がある。
/? ヘルプの表示。

※ shutdown コマンドは管理者(権限の設定されたユーザ)しか実行できません。

 



Related Articles

 

この記事へのコメント

管理者   2021-03-20 01:09:14
記事を読んでいただきありがとうございました。オプション解説充実したほうが良いとのご意見、今後の参考にさせていただきます。

susi0108   2021-03-19 20:18:26
わかりやすくてよかったです。が、オプションなども紹介したほうがいいと思います。

コメントをお送りください
お名前:
コメント:
コメントの公開:



管理者より個人的に返信をご希望の方は、コメント中に必ずメールアドレスを記載してください。記載がないと返信できませんのでご注意ください。

If you want personal response from the author, please do not forget to write your email address in the comment. Otherwise, the author can not reply.

投稿されたコメントは手動で処理されるため、記事として登録されるまで1日程度かかります。

Submitted comments will be processed manually. So, please understand it will take about a day to publish your comment.