n-Archives.net

RoboSync:RobocopyのためのGUIツール

RoboSync Version 1.3.27 リリースしました (2021/1/1)
What's New

 

目次

RoboSyncの概要

RobocopyはWindowsに標準でついてくるMicrosoft純正のコピーツールであり、コピーツールとしてはとても便利で信頼できるツールなのですが、GUIを持たず、コマンドラインからしか実行できないため、普段使うツールとしては少し敷居が高く感じられていました。

そこで、RobocopyをGUIから実行できるようにするためのツールを作ってみました。Robocopyのコマンド実行をほぼマウスだけの操作で可能となっています。少しでもRobocopyをより使いやすいものにできれば幸いです。

 

RoboSyncの特徴

  • RobocopyのためのGUIツール。ほぼマウス操作だけで実行までできます。
  • 複数のコピー項目の作成と管理。
  • スクリプトファイル(バッチファイル)の出力が可能。スケジューラによるバックグラウンド処理などにも使えます。
  • Robocopyによるコピー実行の前に、パラメータのチェック(/QUIT)、または、実行プレビュー(/L)が可能。
  • Robocopyのパラメータ設定の簡易チェック、Robocopy実行前の簡易チェックを行います。
  • Robocopy実行前後で実行するスクリプトを定義可能。
  • Robocopy実行途中での中断が可能。
  • Robocopy実行ログの参照が可能。

 

ダウンロード

対応環境は Windows 10 32bit/64bit です。インストールするWindowsの種別(32bit/64bit)に合わせて、インストーラパッケージを選択してください。種別(32bit/64bit)が異なる場合、インストールできません。

実行ファイル、dllが64bit/32bit共通となりましたので、ZIPパッケージは64bit/32bit共通です。(64bit Windowsでは64bitモードで、32bit Windowsでは32bitモードで動作します。)

ダウンロードしたインストーラを実行する際、「WindowsによってPCが保護されました」という青いポップアップが表示される場合がありますが、「詳細」→「実行」 とすることで、インストールを実行することができます。

インストール方法、使用方法、使用条件などについては、RoboSyncマニュアルをご覧ください。

 

最新版 Version 1.3.27 (2021/1/1) 

 

過去のダウンロードファイルのHash値

 

ドキュメント

 

RoboSync設定事例

 

Robocopyの基本動作とコマンドオプション解説 (特集ページ)

掲載サイト情報

RoboSync紹介記事:

 

ダウンロードサイト:

 

RoboSyncスクリーンショット

 

Related Articles

 

この記事へのコメント

管理者   2022-02-17 20:58:01
hirorhiroさま、ご利用いただいておりありがとうございます。進捗が表示される件ですが、robosyncで、コンソールを加工しないオプションを指定されているのかと推察しますが、その場合、robocopyのオプション /NP を指定していただくと、進捗が表示されなくなります。お試しいただければと思います。

hirorhiro   2022-02-17 17:58:24
とても便利で助かっています。こうした便利なツールを公開いただき本当に頭が下がります。

一点だけ教えてください。進捗を表示すると、
   1.1% 1.2% 1.3%・・・・・
のように延々と表示されます。
これを解決するオプションはありませんでしょうか。

夢庵   2022-02-02 15:49:35
管理人様

ありがとうございます

COPY:になっていたのが原因でした。
DCOPY:にすることで改善しました。ありがとうございます。

管理者   2022-02-01 22:03:23
夢庵さん、コピーしたフォルダのタイムスタンプがコピーした時間になってしまうということであれば、以下の記事をご覧ください。

Robocopyコマンド: /DCOPY:DATのすすめ

夢庵   2022-02-01 19:40:51
バックアップを行うとフォルダの日付が更新されてしまいます。
フォルダの日付を更新されないようにする(元フォルダと同じにする)方法はありますか?

管理者   2021-10-17 09:18:10
hajimeさん、情報いただきありがとうございます。こちらでやってみたところ確かにそのような動作になるようでした。根本的な改修については、このところ時間が取れず、少々お時間かかりそうなので、以下のワークアラウンドご検討ください。

RoboSyncがインストールされているフォルダに、
Microsoft.WindowsAPICodePack.dll
Microsoft.WindowsAPICodePack.Shell.dll
という2つのdllがあるのですが、これらをリネームするかサブフォルダに退避するなどしてみてください。
フォルダ選択時に、.Net標準のダイアログが表示されるようになります。
ユーザビリティはだいぶ悪くなるのですが、画面のサイズが変わることは避けられるようです。
お試しいただければ。

hajime   2021-10-17 00:11:01
RoboSync利用させて頂いています。ありがとうございます。
高DPI環境でRoboSyncを使用した際、以下の手順でアプリが小さく(スケール100%)表示されてしまいます。
対応をご検討頂ければ幸いです。

1.「コピー項目の新規作成」を選び、RoboSyncコピー項目設定ダイアログを表示
2.「コピー元フォルダ」又は「コピー先フォルダ」の参照ボタンを押下

以下が現象を確認した環境です。
- OS: Windows 11 Pro
- スケーリング: 200%
- 解像度: 3840x2160

管理者   2021-08-15 09:13:13
Miya様、ご質問ありがとうございます。RoboSyncでは、バッチファイルを出力することができます。RoboSyncでは、バッチファイルのことをスクリプトと呼んでいます。
・メニューの スクリプト → スクリプトリストの表示 を選択しスクリプトリストを表示します。
・スクリプト → スクリプトの新規作成 を選択し、スクリプト名(任意の文字列で大丈夫です)を記入、スクリプトファイル名に作成したいバッチファイルのフルパスを記入し(例:d:\temp\test.bat)、OKをクリックします。
・スクリプトリストにおいて、今回作成したスクリプト項目を選択(選択されたスクリプトは緑色でハイライトされます)すると、コピー項目リストのコピー項目欄の先頭にチェックボックスが表示されます。
・バッチファイルに含めたいコピー項目のチェックボックスにチェックを入れます。
・今回作成したスクリプト項目を選択する。
・スクリプト → 選択スクリプトの一括生成 を選択し、バッチファイルを作成します。
(スクリプト項目を右クリックして 「スクリプトの生成」 を選択してもOKです。)

これでバッチファイルは作成されます。何らかのコピーの内容を変更した場合、スクリプトの生成を実行すれば、更新されたバッチファイルが上書きされます。
お試しいただければと思います。

Miya   2021-08-14 23:21:31
お世話になっております。タスクスケジュラーにて自動化するため、バッチファイル化したいのですが手順がわかりません。詳しく教えていただけますでしょうか。

管理者   2019-05-22 01:52:57
コメント大変ありがとうございます。

RichCopyも知っていたのですが、今回は、
「Windowsシャットダウン時に、バックグラウンドで複数のフォルダを自動でバックアップコピーする」というようなことをしたかったため、
・複数のコピー項目を登録でき、複数のコピー項目を一括で実行できること
・コンソールコマンドとして機能し、バックグラウンドで処理できるバッチスクリプトを作成できること
・十分信頼性のあるrobocopyをそのまま使うこと
を実現したくて作成しました。

RichCopyは実はRobocopyを使っているわけではないのですが、
より高度に整理されたオプション体系を持ったコピーツールです。
コマンドラインからも実行できるのでとてもよかったのですが、
ただ、コマンドラインから起動してもGUI画面が起動してしまうという問題があったために採用をあきらめました。

ですので、Robosyncは、たくさんのコピー項目を作成・管理する方、
バッチファイルで一括コピーされる方に向いているかもしれません。

nanashisan   2019-05-21 12:01:36
RichCopyという既存のrobocopyラッパーがある事はご存知の上で作成されたのでしょうか?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/technet-magazine/dd547088(v=msdn.10)

機能差がわかると良いと思います。

コメントをお送りください
お名前:
コメント:
コメントの公開:



管理者より個人的に返信をご希望の方は、コメント中に必ずメールアドレスを記載してください。記載がないと返信できませんのでご注意ください。

If you want personal response from the author, please do not forget to write your email address in the comment. Otherwise, the author can not reply.

投稿されたコメントは手動で処理されるため、記事として登録されるまで1日程度かかります。

Submitted comments will be processed manually. So, please understand it will take about a day to publish your comment.