robocopy等でファイルコピーをしていると、ファイルの属性もちゃんとコピーできているか、アーカイブ属性が正しく設定・クリアされているかなど、ファイルの属性を確認したくなることがあります。
通常あまり使われていないと思いますが、エクスプローラで、ファイルの属性を表示させることができますので、その方法についてご紹介したいと思います。
エクスプローラを詳細表示にします。(ファイル・フォルダ表示領域で、右クリック → 表示 → 詳細 を選びます。)
ファイル・フォルダの一覧表示のタイトル行の部分、名前、更新日時などのタイトルの部分を右クリックします。表示項目を選択するメニューが表示されるので、「その他」を選択します。
「詳細表示の設定」画面が表示されるので、リストの中から「属性」にチェックを入れる。
すると、エクスプローラの詳細表示に「属性」欄が追加されます。今回のフォルダ d-drive は HSD となっており、H:隠し属性、S:システム属性、D:ディレクトリ属性がついていることが分かります。
RoboSync: RobocopyのためのGUIツール
本サイトで公開しているツールです。ダウンロードはこのバナーをクリック!
Version 1.3.27 をリリースしました! (2021/1/1)
RobocopyをGUIから実行できるようにするツールです。コマンドプロンプトを表示することなく、GUI画面からほぼマウス操作だけで実行までできます。
Robocopyがバックグラウンドでそのまま実行されますので設定に迷うことはありません。
・ 複数のコピー項目の作成と管理。
・ スクリプトファイル(バッチファイル)出力が可能。スケジューラによるバックグラウンド処理にも使えます。
・ Robocopyによるコピー実行前に、実行プレビュー(/L)、パラメータのチェック(/QUIT)が可能。
・ Robocopyのパラメータ設定の簡易チェック、Robocopy実行前の簡易チェックを行います。
・ Robocopy実行前後で実行するスクリプトを定義可能。
・ Robocopy実行途中での中断、実行ログの履歴管理と保存が可能。
【関連記事・関連コンテンツ】